主キーのID名を変えたい!

はじめに…

主キーの採番ルールを変更してみましょう。

デフォルトの「10001、10002、10003…」といったシンプルなIDを「K0001」のように変更する方法をご説明します。

実現したいこと or 今回起きた現象

IDの採番書式を変更する!
具体的に新しくデータを追加すると「10001」と自動的に付与されるIDを「K0001」というように変えてみましょう。

実現方法 or 対応方法

ここでは、新しいデータを追加する際に自動で表示されるIDの採番書式を、「10001」から「K0001」のように変更する手順をご紹介します。

設定手順

1.まず、IDの採番書式を変更したいパネルを選択します。

2.選択した状態で、「コンテキスト」をクリックし、続けて「コンテキスト詳細設定」を選択します。

3.表示された画面で「エンティティ」をクリックします。

4.「採番書式」の項目(デフォルトでは「”1”0000」と表示されています)を、希望する書式に変更します。たとえば、「“K”0000」と入力します。

接頭語として文字列を使用する場合は、「””」で囲んでください。

5.設定が完了したら、「登録」ボタンをクリックします。

※採番書式を変更しても、既にあるデータのIDは変わりません。変更後に追加されるデータのみ適用されます。

例:野菜の主キーのID採番を変えたい場合

例えばこのように野菜の売り上げ表があったとして、

主キーを「10001」ではなく、「K0001」という表示に変えてみましょう。

まずは「パネル1(野菜の売り上げ表パネル)」を選択した状態で
「コンテキスト」→「コンテキスト詳細設定」を押します。

するとこのように表示されるので、次に「エンティティ」をクリック。

「採番書式」を「”K”0000」に変更します。

この状態で登録ボタンをクリックし、データを追加すると…

主キーがK0001で追加されました!

※今まで追加したデータのID名は変更されないのでお気をつけて!

まとめ

IDの採番書式は、「コンテキスト」→「コンテキスト詳細設定」→「エンティティ」から簡単に変更できます。
ただし、既にあるデータのIDが置き換わるわけではないので、パネルを作成した段階で変更することを忘れずに。